お見積もりフォーム
図面
ダウンロード

当社の強み

Our Steel Tanks

ステンレスタンクの特徴

高機能タンクとして 水インフラの現場で幅広く活躍

ベルテクノは、上下水道や産業用水など、暮らしと産業を支える水インフラ分野において、60年以上の実績を持つステンレスタンクメーカーです。設計・製造から施工・保守まで一貫して手がける体制と、全国6工場・海外拠点を活かしたネットワークで、安定かつ柔軟な対応を実現しています。
高耐久・高品質な製品づくりに加え、災害対策や環境配慮といった社会的ニーズにも応える製品を開発。日本国内はもちろん、アジア各国のインフラ整備にも貢献することで、「水を届ける」という使命を世界規模で果たし続けています。

高耐食・耐久性

Point 01

高耐食・耐久性

耐食性に強く衛生的

長期間屋外に設置される貯水槽にとって「錆びにくい」というのはランニングコストの面から見ても、何よりのメリットになります。半永久的に使用が可能です。

なぜ錆びにくいのか

ステンレス鋼は「さびにくい鋼=Stainless Steel」と呼ばれ、耐食性・耐久性・耐熱性に富んだ金属です。 ステンレス鋼が「さびない」「さびにくい」と言われるのは、鉄に添加されたクロム(Cr)が表面に不動態皮膜をつくり、周辺環境と反応しなくなり耐食性が強くなるためです。また、その皮膜が破れても自然に皮膜が再生する利点を備えているからです。
ステンレス鋼は、フェライト系(Fe+Cr)と、加工性と溶接性を良くするためニッケルを加えたオーステナイト系(Fe+Cr+Ni)にわけられます。

不動態皮膜図,ステンレス鋼の主要成分比率

塩乾湿複合サイクル試験後の外観 (※日清製鋼資料)

本試験は水洗過程がなく、試験片表面に付着した海塩粒子が雨水で洗い流されにくい軒天、軒下部を想定した試験です。
このような試験においても、当社の使用ステンレスは赤サビの発生が少なく、優れた耐候性を有しています。

塩乾湿複合サイクル試験後の赤サビ発生率の経時変化,塩乾湿複合サイクル試験

高強度

Point 02

高強度

粘り強く高強度な素材

地震が多い日本だからこそステンレスの優位性が際立ちます。

粘り強くしなやか

ステンレスの設計基準強度はコンクリートの10倍以上
強いだけではなく"粘り強さ"(靭性)はコンクリートと比較にならない高い値を持っています。
ステンレス鋼は地震の衝撃をうけても塑性変形しない値が高く弾性に富んでいます。
また破壊するときの強度は変形を始めた時の耐久値に比べて十分に大きく、さらに変形し始めてから破壊するまでの変形量も大きいものがあります。
このようにステンレス鋼に衝撃的な力が加えられても、このエネルギーはステンレス鋼材を変形させるために吸収消費されるので、ステンレス配水池は破壊を起こさず耐震性が高い構造物となります

変形量における設計基準強度

軽量

Point 03

軽量

素材強度が高い為に軽くすることが可能

軽量なのであらゆる地盤に対応

ステンレスは素材強度が高いので、材料板厚を薄くすることができるので、自重がコンクリート製の配水池の30分の1程度と大変軽量です。
この特性は、軟弱地盤上に配水池を設置する場合には大きなメリットとなり、摩擦抗や地耐力基礎が不要になることも多く、基礎工事コストを抑える事が可能です

ステンレスはコンクリート製の配水池の30分の1程度

リサイクル

Point 04

リサイクル

地球環境に優しく、リサイクルが容易

循環型社会にとって資源・エネルギー保全に役立つ素材です。

リサイクルが容易なステンレス鋼

ステンレス鋼は家庭用器具、電気機器、化学設備、医療機器、産業機器、建設、電車、自動車など生活に密着した消費財、生産財として、多くの用途に使われています。
そして、ステンレス製品が使用済みとなった後、ほとんどがリサイクルされ、電気炉で溶解して再利用されています。

循環型社会に適した材質

近年では「環境保全」「リサイクル」といったキーワードが新聞に載らない日はありません。
地球の環境保全に役立っているのか破壊しているのかの判断基準は以下になります。

  1. 生産工程自体が地球環境を破壊していないか?
  2. つくられた製品は長寿命か?
  3. 廃棄処分した場合、有害物質を出さないか?

ステンレス鋼は貴重なメタル等を効率よく使用し、省エネルギーと排出物の削減に努めながら生産されています。
その用途は、構造物から注射針まで幅広く、しかも長期間安全に使用でき、また使用後は上記でも述べたように ほとんどがリサイクルされ再び原料として活かされている事から、循環型社会にとって資源・エネルギーの保全に 役立つ素材であると言えます。

衛生的

Point 05

衛生的

汚れが付きにくく衛生面で優れている

ステンレスは医療用品にも多様されており、衛生面でも優れています
緊急時の飲み水となる貯水池だからこそ衛生面には最大の注意を払います。

なぜ衛生的なのか

ステンレスは錆びにくく、表面は極めて平滑なので汚れが付きにくくなっています
万が一付いたとしてもタワシなどで拭きとるだけで簡単に汚れが落ちます。
また、光を通さないのでタンクに使用した場合、藻の発生がありません

美観

Point 06

美観

景観・美観に配慮可能な素材が持つ美しさ

ステンレスが持つ素材の美しさに加え、現地での溶接組立なので周りに配慮した外観を造る事が可能です。

ステンレスが持つ素材独自の美しさ

表面に美しい光沢を持つステンレス素材ですが、加工によってツヤ消しタイプから鏡面タイプまでバリエーションが 揃っており、自由に表面の仕上げを選ぶ事が可能です。

加工性

Point 07

加工性

加工しやすい素材

ステンレスは加工をしやすいのでどんな大きさにも対応可能です。
また、パネルを組み立てるので「入り組んだ土地でも」「どんな大きさでも」オーダーメイドで対応可能です。

マンガでわかるステンレスタンク

Learn with Manga

マンガでわかるステンレスタンク

ステンレスタンクってどんなもの?どうして選ばれているの?<br>そんな疑問に、マンガでわかりやすくお答えします。